駒台 卓上将棋盤2寸用 ヒバ価格: 2,600円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 ? 商 品 説 明 ? 卓上将棋盤2寸用で、高さは約46mmです。ヒバ材でできています。緻密な木目で色合いは白色系?黄白色系の色合いです。駒台2つがワンセットになっています。【左の写真をクリックで拡大写真をご覧頂けます】 ●店長のひとり言 ヒバ2寸卓上将棋盤や新かや2寸卓上将棋盤と一緒に使うのが一般的です。上品な感じの木調です。2寸卓上将棋盤での将棋対局にはできれば駒台をお使い頂いて、本格的な雰囲気もお楽しみ頂きたいと思います。 |
卓上将棋盤足付盤兼用で便利■将棋盤 ネジ足付 新かや2寸ハギ価格: 8,920円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 ■商品説明 新かや(北米スプルース材)2寸ハギ卓上将棋盤にネジ足が付いています。卓上将棋盤として、足付将棋盤として両用で使える、とても便利な将棋盤です。卓上盤で使うときにテーブルが傷つかないように盤裏面にゴム足も付いています。見た目が白色系?黄白色系の色合いで木目もすっきりした柾目の将棋盤です。日本製の将棋盤です。 【将棋盤サイズ】33.5cm×36.5cm×6cm 【将棋盤の重量】3kg(盤足の重量を含む) ※多少ともサイズ・重量の幅がございますのでご了承下さい■ハギについて 一枚板ではなく角材を合わせた造りの事です。厚みの薄い将棋盤は、ハギ造りにする事によって一枚板造りのものよりも将棋盤 |
天元作 彫駒 一字彫価格: 14,700円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 商品情報 【種類】 彫駒 【作者】 天元(てんげん) 【書体】 一字彫(いちじぼり) 【使用材】 外材 【付属品】 付属品駒箱(下写真参照) はみだしコメント 何よりもシンプルな書体に使い易さがあり、小さなお子様が将棋を指す時に使用するのにも分かり易い。 普及価格帯の駒として、普段から使用するのには、丁度良い使い勝手の良さがある。 こちらの駒には付属の簡易駒箱が付いております こちらの駒には、簡易版の駒箱が付属で付いております。尚、使用材は、桐製ではございません。 右写真のように、あくまで簡易駒箱ですので、物足りなさは否めませんので、別途、駒箱や駒袋を |
将棋駒 黄楊特上彫 竜光書深彫価格: 25,200円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 将棋駒 黄楊特上彫 竜光書深彫影玉作の深彫りが手に入りました。書体は竜光書です。泰黄楊なのでお手頃価格かと思います。通常小売価格は31500円なので20%引きでのご提供です。深彫りは広く深く彫っているので、一見豪快な彫駒です。麻雀牌の関西彫りのイメージです。元々が駒師駒権の筆になるものです。黄楊特上彫竜光書深彫です。画像故立体感が表せませんが、兎に角豪快な駒です。駒袋付き ※駒袋は画像と違う場合があります。黄楊上彫り駒です。比較参考迄にあげてみました。 駒権(こまごん):江戸時代から続く駒師の名門で現代は九代目に当ります。 |
|
日本将棋もいいけど!こんなのはどうですか?【中国雑貨】中国将棋 02P24Nov09価格: 630円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 中国式の将棋盤です。日本の将棋とは違う駒の動きにハマること請け合い説明書が付属しますので、ルールがわからなくても大丈夫!折りたたみ式の盤内に駒を収納できるので、持ち運びも便利!【サイズ】広げたときの盤面:(約)275×250×9(mm)畳んだときの盤面:(約)135×250×19(mm)駒のサイズ:(約)φ25×8(mm)盤・駒ともに木製木製の駒に小さなクラックが入っている場合がございますので、予めご了承下さい。--- 中国直輸入雑貨についてのご注意 ---この商品は中国直輸入品です当店で扱っている中国輸入雑貨は日本向けに作られている商品ではなく中国国内販売用に作られた物がほとんどの為、多少の |
将棋セット 新かや2寸卓上一枚板将棋盤セット 匠価格: 20,400円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 新かや2寸卓上一枚板将棋盤セット匠将棋盤:新かや2寸卓上一枚板将棋盤駒:黄楊上彫り駒台:ヒバ2寸卓上駒台─ 湿気厳禁 ─盤は湿気を嫌います。絶対、濡れ布巾で拭かないで下さい。灰汁(アク)の滲出を早めます。乾いた布巾で乾拭きして下さい。 |
サクサク解こう詰将棋1手・3手200題価格: 900円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 将棋超初心者から1級まで 著者:森信雄出版社:実業之日本社サイズ:単行本ページ数:213p発行年月:2006年12月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 超基本の1手詰/第2章 サプライズ満載の3手詰【著者情報】(「BOOK」データベースより)森信雄(モリノブオ)1952年愛媛県四国中央市の生まれ。75年四段昇段。第11回新人王戦優勝。詰将棋や次の一手の創作には定評がある。六段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ホビー・スポーツ・美術> 囲碁・将棋・クイズ> 将棋 |
谷川流寄せの法則(基礎編)価格: 1,365円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:谷川浩司出版社:日本将棋連盟サイズ:単行本ページ数:231p発行年月:2004年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)寄せに強くなりたい。しかし、どうやって勉強したらいいのか分からない。そんな人に本書はピッタリ。「手数計算」「詰む形、詰まない形」「囲いの崩し方」などの法則を学べば、寄せに自信がつくこと間違いなし。寄せに自信のある人も基本を振り返るには最適の書。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 手数計算の法則/第2章 詰む形、詰まない形の法則/第3章 囲いの法則/第4章 囲いの法則実戦例【著者情報】(「BOOK」データベースより)谷川 |
のびのびしみじみ5手詰価格: 1,155円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 著者:内藤国雄出版社:日本将棋連盟サイズ:新書ページ数:208p発行年月:2008年07月この著者の新着メールを登録する【著者情報】(「BOOK」データベースより)内藤國雄(ナイトウクニオ)昭和14年11月15日、兵庫県神戸市の生まれ。29年、6級で(故)藤内金吾八段門。31年初段、33年秋四段、36年五段、37年六段、38年七段、43年八段、49年2月九段。44年、第15期「棋聖戦」では得意の「空中戦法」で中原を破り、初タイトル獲得。47年、第13期「王位戦」、48年、第23期「棋聖戦」、57年、第23期「王位戦」でタイトル奪取。平成11年、第7回「達人戦」優勝。タイトル戦登場は13回、獲得 |